
文字や絵、図を使って頭の中にあるものを可視化する手法「グラフィックレコーディング」の入門を学んだワークショップのレポートです。
高校生から大人まで、いろいろな職業、年代の方にお集まりいただいたこの講座。
「うまく描こうとしなくていい」「絵は○△□と線の組み合わせ。難しく考えないで」と、絵に苦手意識がある人も安心して臨めました。
冒頭は、円から着想するアイデアをできるだけ多く紙に描いていくワーク。
グループワークで参加者どうしも徐々に打ち解けていきました。
いくつかの小ワークで準備運動し、頭も手も動かしたところで、最後のワークのお題は「教えて!旭川のオススメ」。
講師の原田さんに、行ってみたい!と思わせる1枚を完成させます。
こちらが、原田さんが選んだ1枚。

そこへ行けばどんな体験ができるのか、どのぐらい時間がかかるかイメージできる思いやり設計で、旭川初心者の原田さんに「行ってみたい!行けそう!」と感じさせることができました。(お隣の絵も楽しそうな雰囲気が出ていますね!)
相手が知りたい情報と、自分が伝えたい情報が交わるところを考え表現することが大切だと学びました。
同じテーマでも、参加者によってできあがりは多種多様。
場所を描いた人、おみやげを描いた人、1点集中で描いた人、複数描いた人、文字の入れ方、色の塗り方も様々。
互いの絵を見て、いろんな視点があることに気付いたり、新たな表現を学ぶのも上達のカギです。
時間をかけてすべての絵を見て回り、フセンで感想を貼り合いました。
(参加者の皆さまへ パネルとの相性が悪く、フセンが何枚もはがれ落ちてしまい申し訳ありませんでした!)
伝わる1枚に仕上げることは簡単にはできるようになりません。
絵だけよりも、文字だけよりも伝わる1枚を目指して、継続して訓練しましょう!
原田さん、ありがとうございました!
主催:あさひかわ創造都市推進協議会



