アサヒカワ ダレデモカイギ
【事業概要】
事業名称:アサヒカワ ダレデモカイギ
日 時:2025年6月26日(木) 17:30~21:00
会 場:大雪クリスタルホール 1階大会議室
主 催:あさひかわ創造都市推進協議会 旭川市立大学
運営協力:トマリギデザイン cafe sunao Life SIGN株式会社 さなデザイン室
運営管理:一般社団法人あさひかわ地域創造デザイン局
【開催主旨】
どんな立場の人であっても分け隔てなく参加できる開放的なカイギです。
アサヒカワでの日々の暮らしの中で、何かしら想うことはダレデモあるはずです。
みんなで集まって誰かと話し合うことで、解決したり、かたちにしたり。
デザインの力を役立てながら、
市民同士の対話と共感によってそれぞれの可能性が広がっていくことを目的としています。
【タイムラインと構成】
17:30~17:35 開会・開催主旨説明
17:35~17:45 コミュニケーション/アイスブレイク
17:45~18:10 SSPP/SUGATAMIレポート(旭川市版)の紹介(NTT×旭川市産業振興課のセッション形式)
18:10~18:25 活動紹介:デザイン関連情報(担当:一般社団法人あさひかわ地域創造デザイン局)
18:25~18:35 活動紹介:地域教育機関の構想(担当:旭川市立大学)
18:35~18:45 休憩
18:45~19:05 ワークショップ/大人が体験する子供向けワーク(担当:トマリギデザイン)
19:05~19:35 グループディスカッション/困り事、悩み事、違和感など共有
19:35~19:45 「あさひかわ1000人プロジェクト」の紹介(担当:さなデザイン室、cafe sunao)
19:45~19:55 総括・閉会 (総括:一般社団法人あさひかわ地域創造デザイン局 武田壮平)
19:55~20:30 参加者交流
20:30~21:00 片付・撤収
【参加者】
31名(内、高校生1名)
【登壇者】
「SSPP/SUGATAMIレポート(旭川市版)の紹介」
元木 健太 / NTT 開発研究マーケティング部アライアス部門 主査
後藤 哲憲 / 旭川市経済部産業振興課 課長
「デザインについて」
武田 壮平 / 一般社団法人あさひかわ地域創造デザイン局 代表理事
「HSFCについて」
須田 孝徳 / 公立大学法人旭川市立大学 教授 新学部設置準備室長
「デザイン ワークショップ」
森 美弥子、細谷 塁 / トマリギデザイン グラフィックデザイナー アートディレクター
「あさひかわ1000人プロジェクト紹介」
早苗 智佳 / さなデザイン室 グラフィックデザイナー
谷越 亜紀 / cafe sunao 店主【成果と展望】
行政や教育機関も含め、旭川で推進されているデザインやクリエイティブな活動について
発信する機会を設けることが出来たことは、有意意義だったと言えると思います。
但し一方では、企画や準備期間が短く、本事業の主旨や目的が明確になっておらず
また、その周知についても不足していたと感じます。
今後については、継続性を持たせることと併せてダレデモカイギの意義をしっかりと固めて、
学生から大人まで様々な社会属性を持つ人たちが「ダレデモ」語り合える機会と場所の創出を目指すことが
地域の可能性を広げる意味で重要になると考えています。









